基本情報

商品名 | スタートデッキ ジェネレーションズ(Generations) |
発売日 | 2024年11月22日(金) |
---|---|
種類 | 全9種類 |
価格 | 850円(税込) |
内容 | ・デッキ60枚 1個※ex2枚 ・紙製ダメカン/マーカー 1シート ・カードサイズガイド |
公式サイト | リンクはこちら |
どのデッキがおすすめか?

結論「カイオーガex・バシャーモex」がお勧めです。
バシャーモexの特性「たけるとうし」はトラッシュからエネ加速が可能で、他で同じような性能のカード存在しないため選ぶ理由になります。
ただ、スタートデッキということもあり、他デッキとのパワーバランスは僅差なので好きなものを選ぶのが一番良いかもしれません。
プロモーションビデオ
まもなく30周年を迎えるポケモン。
コンテンツは世代を超え、愛されており、はじめてプレイヤーとして冒険した地方には特別な思い出があるのではないでしょうか。
「ポケモンカード スタートデッキ ジェネレーションズ」のPVは、一人の男の子がポケカを手にした瞬間から物語は始まります。
PVに登場するポケモンは、今回のスタートデッキに収録されており、ゲームをプレイした際の思い出をも蘇らせてくれます。個人的にPVだけで終わらせるには勿体ないと感じるほど、素晴らしい映像です。
書き下ろしイラスト

各世代で素晴らしいイラストを手掛けてくれた、イラストレーター様に頭が下がります。
こちらのクオリティの高いイラストはデッキシールドとしても販売されます。
個人的には第4世代「ディアルガ&ルカリオ」が「やりのはしら」で見つめ合う姿は痺れました。
博士の研究(新規イラスト)

これまで「博士の研究」はウツギ博士、オダマキ博士、プラターヌ博士、ククイ博士の4名はカード化されていませんでした。今回の収録で各地方、お馴染みの博士をデッキに採用できるようになったことは、ファンとしては嬉しい限りです。
からておうの稽古

「からておうの稽古」が、まさかの収録入りを果たしました!キャラデザを各世代ごとで採用しているあたり、ジェネレーションズというコンセプトを大切にしていることが伝わってきます。
プロモカード

11月22日(金)同時に発売される「スタートデッキ ジェネレーションズ スペシャルバトルセット」では、上記のプロモカードも同封されています。
ニャースやパルデア ウパーのイラストは可愛いのでコレクションに加えたいところです。
最後に
今回はポケモンカードの最新商品、「スタートデッキジェネレーションズ」についてご紹介しました。
本商品は各世代が懐かしさや思い出を振り返られるきっかけになる良い商品だと感じました。
私自身も、小学生時代にはじめて冒険したホウエン地方(第三世代)の思い出が蘇り、懐かしい気持ちになりました。
私のようなファンがこれからも増え続けて、ポケモンが多くの方に愛され続ければ、これほど嬉しい事はありません。
ご愛読いただきありがとうございました。

