はじめに
ポケットモンスター(ポケモン)は、1996年にカントー地方を舞台にその歴史をスタートさせました。
多くのプレイヤーにとって、カントー地方のポケモン、トレーナーたちは思い入れも強く、そのトレーナーカードを集めたいという声も根強いのではないでしょうか。
今回は、特に需要の高いSR以上のレアリティでカントー地方のトレーナーカードを紹介していきます。
主人公・ライバル編
■主人公(男の子)/レッド
©1996 任天堂.
拡張パック「ダブルブレイズ」
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
拡張パック「オルタージェネシス」
■ライバル/グリーン
©1996 任天堂.
拡張パック「ミラクルツイン」
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
■主人公(女の子)/ブルー

©1996 任天堂.
強化拡張パック「フルメタルウォール」
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
オーキド博士・ロケット団編
■オーキド博士
©2018 Pokémon.
強化拡張パック「リミックスバウト」
拡張パック「25th ANNIVERSARY COLLECTION」
■ロケット団
©1996 任天堂.
拡張パック「めざめる超王」
20周年記念 ロケット団スペシャルケース
強化拡張パック「スカイレジェンド」
■ロケット団/ボス
©1996 任天堂.
拡張パック「反逆クラッシュ」
ジムリーダー編
■ニビジム/タケシ
©2018 Pokémon.
拡張パック 「20th Anniversary」
拡張パック「タッグボルト」
拡張パック「バトルパートナーズ」
■ハナダジム/カスミ
©2018 Pokémon.
拡張パック 20th Anniversary
拡張パック「ミラクルツイン」
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
■クチバジム/マチス
※投稿時点ではSR以上のレアリティなし
©2018 Pokémon.
強化拡張パック「ドリームリーグ」
■タマムシジム/エリカ
©2018 Pokémon.
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
拡張パック「タッグボルト
強化拡張パック「ポケモンカード151」
強化拡張パック「ポケモンカード151」
■セキチクジム/キョウ
©1996 任天堂.
強化拡張パック「ナイトユニゾン」
■セキチクジム/アンズ
©1996 任天堂.
強化拡張パック「ナイトユニゾン」
強化拡張パック「ナイトワンダラー」
ハイクラスパック「テラスタルフェスex」
■ヤマブキジム/ナツメ
©1996 任天堂.
拡張パック「タッグボルト」
■グレンジム/カツラ
©1996 任天堂.
強化拡張パック「ドラゴンストーム」
■トキワジム/サカキ
©1996 任天堂.
ポケモンカードゲーム 20周年記念 ロケット団スペシャルケース
拡張パック「赤い閃光」
拡張パック「ダブルブレイズ」
強化拡張パック「ポケモンカード151」
強化拡張パック「ポケモンカード151」
四天王編
■1人目/カンナ
※投稿時点でカンナのみの収録なし
©1996 任天堂.
ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」
■2人目/シバ
©1996 任天堂.
拡張パック「一撃マスター」
■3人目/キクコ
©1996 任天堂.
拡張パック「漆黒のガイスト」
■4人目/ワタル
©1996 任天堂.
拡張パック「パラダイムトリガー」
その他キャラ編
■ポケモン預かりシステムの開発者/マサキ
※ポケットモンスター赤緑 抜粋
強化拡張パック「チャンピオンロード」
強化拡張パック「ポケモンカード151」
■ライバルの姉/ナナミ
※ポケットモンスター リーフグリーン抜粋
強化拡張パック「ポケモンカード151」
最後に
今回は、カントー地方のトレーナーを中心としたサポートカードを紹介しました。
シリーズの原点だけに、SR以上のレアリティのカードは特に人気が高く、その種類も豊富です。
ハンター田中の個人的な意見としては、ジムリーダーのマチスや四天王のカンナ(ソロ)がSR以上のレアリティで登場すれば、さらにコレクションの魅力が増すと感じています。

ハンター
田中
メディアワールド 販売&買取SHOP
¥4,450 (2025/03/24 21:07時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ